株式会社オーゼキ RECRUITING SITE 株式会社オーゼキ RECRUITING SITE

業務の流れ

オーゼキの仕事の流れをご紹介します。

製品が出来るまでには様々な職務の方が携わります。

見積

Estimate

見積の業務に携わる部署

見積は、生産技術部の重要な仕事の1つです。お客様からの見積もり依頼に対し、蓄積されたノウハウや、CAMを使用して、仮想的に加工時間を算出し、使用する機械、工程数、加工時間、その他に必要なものを算出する作業をしています。

CAMとは図面からNCプログラムを自動的に出力するソフトです。

作成したプログラムは製造現場で活かされ、現場作業者がプログラムを作成することなく、加工の準備に入ることができます。

設備の特性を考慮しながら加工時間を積算するため、製造現場の知識も必要になってきます。

手配

Arrangements

手配の業務に携わる部署

営業部 業務課の生産手配は、お客様からのご注文を作業指示書という書類にし、製造現場へ情報を伝え、製造現場からの納期回答をお客様に返答します。

ご注文には、お客様の希望する納期があるので、その希望に添えるよう、製造現場と協力して納期を調整していきます。

お客様との窓口であるため、様々な人とコミュニケーションをとります。そのため、責任感が強くなり、日々成長を感じることが出来ます。また、他部署との連携をとることで、協力意識がより高まって、全社一丸の気持ちが芽生えます。

とてもやりがいのある仕事です。

加工

Processing

加工の業務に携わる部署

NC旋盤やマシニングセンタという機械を操作し、素材からの全加工や、第一工程から上がってきた製品の仕上げ加工を行っています。

図面通りに加工が出来るように機械セッティングを担当する技術者と、セッティング後の機械操作や寸法管理を行うオペレーターがいます。

製品の良し悪しを決めるのは技術者の機械セッティングにかかっていますし、オペレーターも確実な作業を行わないと、製品の品質に問題が起きてしまいます。どちらも大切な存在です。

皆が自分の責務を果たしながら、日々の業務に励んでいます。

検査

examination

検査の業務に携わる部署

検査業務では、加工の終わった製品が図面通りに出来上がっているか、品質確認を行っています。

ノギス・マイクロメータを始め、投影機、形状測定機、三次元測定機など用途に合わせて様々な測定器を使いこなし、最終の合否判定を行っています。

品質維持はお客様との信頼関係に直結します。それを満たすために、測定の正しい知識と技術を習得し、判断力や責任感を養うことができます。

会社の品質維持のため、的確で確実な業務遂行をしています。

出荷

Shipment

出荷の業務に携わる部署

出荷業務では、加工の終わった製品の外観検査と梱包作業を行っています。

製品に品質を損ねるようなキズがないか目視確認を行い、お客様のお手元に届くまでに問題が発生しないように梱包にも気を配ります。

とても根気が必要な業務ではありますが、品質を維持する最後の砦です。そう意識掛けることで責任感も強くなり、職場の皆さんと協力しながら業務に励むことができます。

女性が多く活躍する職場で、丁寧で迅速な仕事を皆で心掛けながら、業務に取り組んでいます。

見学に申し込む